配信されたニュースを読むだけで、ポイントが貯まるNewsDigest。
インストールを検討している方は多いと思いますが、どうやってポイントを貯めるのか気になっている方も多いのではないでしょうか?
そこで当記事では、NewsDigestの概要とポイントの貯め方について紹介します。
実際に利用して分かったメリット・デメリットについても紹介しますので、あなたがNewsDigestを利用するかの判断材料にもなるはずです。
・NewsDigestの詳細
・ポイントを貯める方法
・実際に利用した人の口コミや評判
・使用して分かったメリットやデメリット
では記事の本題に入っていきましょう。
NewsDigestとは?
交換レート | 1ポイント=0.1円 |
最低交換ポイント | 3,000ポイント |
ポイント有効期限 | ポイント獲得から1年 |
NewsDigestは、アプリに届いたニュースを閲覧し、リアクションすることでポイントを稼げるニュースアプリです。
大手ニュースメディアで配信されるニュースは一通り配信されており、速報や電車の遅延といった情報も手に入ります。
使い勝手はyahooニュースとほぼ変わりません。
NewsDigestでポイントを貯める方法
NewsDigestでポイントを貯める方法は、以下の2つです。
①ニュースを読んで貯める
②情報提供で貯める
1つ目から順に見ていきましょう。
①ニュースを読んで貯める

NewsDigestで配信されるニュースを読むと、1日5回まで1ポイントもらえます。
具体的にはニュース下部にある「リアクション」ボタンをタップすることで、ポイントが付与される仕組みです。
②情報提供で貯める

NewsDigestでは自分の住んでいる地域周辺に関する情報を提供することで、ポイントをもらえます。
情報提供の種類や詳細を以下にまとめました。
情報提供の種類 | 獲得ポイント | 詳細 |
---|---|---|
天気 | 5ポイント | 現在の天気を報告 |
精密体感震度 | 5ポイント | 地震発生時にどれくらいの揺れを感じたかを報告 |
道路・歩道 | 5〜75ポイント | 道路に関する不備を報告 |
事故・事件・災害 | 10〜80ポイント | 事故・事件・災害による被害を報告 |
ライフライン | 5〜75ポイント | 電力・水道・ガスのトラブルを報告 |
気象警報 | 5〜75ポイント | その地域に出された気象警報や注意報を報告 |
いつでも報告できるのは、最初に紹介した「天気」ですね。
1日5回まで報告できるので、最大で25ポイントもらえます。
NewsDigestを利用して分かったメリット
ここからは、NewsDigestを利用して分かったメリットについて紹介します。
僕が感じたメリットは以下のとおりです。
・ニュースを読む習慣ができる
・片手間でポイントを稼げる
・ポイント交換先が多い
1つ目から見ていきましょう。
ニュースを読む習慣ができる
NewsDigestを利用することで、ニュースを読む習慣を身に付けられます。
ポイントが目的とはいえ、普段ニュースを確認しない方は経済社会に関心を寄せる良い機会になるはずです。
アプリを開くだけでも様々なニュースが目に入るため、世の中で起きていることを簡単に把握できる点も良いと思いました。
片手間でポイントを稼げる
配信されたニュースを読むのに3分もかからないため、ほんの片手間でポイントを稼げます。
交通機関の待ち時間や通勤時間、トイレ時間などのちょっとした暇を見つければ、コツコツとポイントを貯められるでしょう。
ポイント交換先が多め
NewsDigestは、ポイント交換先も豊富です。
以下は実際の交換先なので、確認してみてください。
・PayPayポイント
・Amazonギフトカード
・Appleギフトカード
・Google Playカード
・QUOカードペイ
・PeX
ぱっと見では他社ポイントに交換できないように見えますが、PeXを経由すれば楽天ポイントやLINEポイントと交換できます。
ニュースを読んで貯まったポイントが他社ポイントに変わるのは嬉しいですね。
自宅周辺の速報がすぐに分かる
NewsDigestでは、アプリに登録された地域情報をもとに、自宅周辺の速報が届きます。
アプリの「速報」タブからすぐに切り替えることができ、重要な情報は画面トップに表示される仕様なので、知りたい情報だけを取捨選択できる点も魅力的です。
自宅周辺で自然災害があっても、対応が遅れる前に重要なニュースを閲覧できるでしょう。
NewsDigestを利用して分かったデメリット
NewsDigestのデメリットは、他社ポイントへの交換で手間がかかるという点です。
前述したとおり、他社ポイントに交換するときはPeXを経由しなければいけませんので、交換がアプリ内で完結しません。
PeXで手続きをしなければいけない点は、少し面倒に感じましたね。
NewsDigestの口コミ・評判は?実際に利用した人の感想
ここからは、実際の利用者からの感想を引用して紹介します。
悪い口コミ・評判
通知が来てアプリを開いてニュースを読み始めて、記事を下にスクロールする時に、横スワイプの感度が強すぎるみたいで、すぐにニュース一覧画面に戻ってしまう挙動がストレス過ぎて、
『ニュースの速報のプッシュ通知だけを見る』用途でしか使用してないです。
※速報だけ見てニュース自体はスマートニュースやYahoo! JAPANアプリで探して読んでいます。あちらも速いので…。
速報の通知に関してはYahoo! JAPANアプリよりも速い時があって優秀だと思います。
引用:App Store

アプリの使い勝手について否定的な意見がありました。僕が利用しているときには、レビューにような挙動はなかったので、スマホ環境によるものだと推測されます。
良い口コミ・評判
他のどの災害情報よりも速い。例えば火災。Yahoo!ニュース等では報じられない災害も通知されますがどれだけ莫大な数の火災が起きていると分かります。
Twitterに投稿された火災情報(画像や動画)が載ってきますが確かにそれが一番速いと思います。世界中の大きな災害も通知されてきますので日本のみならず世界がどの様な状況かを知る事ができます。
引用:アプリオン
確かに地震速報がダントツに速い。セカンドオピニオン的に入れてみたが、Y!防災速報よりも先に地震予報の通知が鳴った。地震の揺れよりも、むしろ通知の速さに驚いたほど。鉄道の遅延など運行情報も便利で、いざという時に必ず役に立つアプリ。
引用:アプリオン

自然災害の通知の早さを評価する声が多かったです。
NewsDigestはこんな人にオススメ!
NewsDigestは以下のような人にオススメです。
・お得にニュースを読みたい
・隙間時間を活用したい
・使いやすいニュースアプリを探している
アプリの使い勝手は、そこらへんのニュースアプリと変わりません。
ポイントが貯まる分、NewsDigestに変える方がお得なので、こだわりがないのであれば乗り換えるのが良いと思います。
気になる方は、この機会にインストールしてみてください。